ちょうど良いキッチンの立ち上がりの高さについて解説します!

注文住宅で家づくりをする際に、悩みの種となるのが「キッチンの立ち上がり」。
立ち上がりとは、シンクや調理台の背面にある、手元を隠すための壁のことです。
立ち上がりがあることで、調理中の手元を隠せるメリットがある一方、作り方によっては圧迫感が出てしまうデメリットもあります。
そこで今回は、ちょうど良いキッチンの立ち上がりの高さについて解説します。
使用頻度の高い場所だからこそ、後悔のないキッチンを作りましょう。


□キッチンの立ち上がりの高さはどれくらいがちょうど良い?

キッチンの立ち上がりは、「20センチ ± 5センチ」の高さにするのがおすすめです。
先程お伝えしたように、立ち上がりを設けることで調理中の手元を隠せる一方、圧迫感が生まれてしまうかもしれません。

「生活感を隠す」立ち上がりのメリットを残しつつも、開放感を作れるちょうど良い高さが「20cm ± 5cm」なのです。
それ以下・以上になってしまうと、生活感が丸出しになってしまったり、窮屈なキッチンになってしまったりします。
そのため、立ち上がりを設ける場合は「15センチ〜25センチ」の範囲で高さを設定しましょう。


□立ち上がりが低い場合と高い場合の注意点

立ち上がりが低すぎたり高すぎたりすると、立ち上がり本来の性能を十分に発揮できなくなってしまいます。
ここでは、キッチンの立ち上がりが低い場合と高い場合の注意点についてお伝えします。

まず、立ち上がりが低い場合の注意点を3つお伝えします。

1つ目は「手元が見えてしまう」です。
手元を隠すことを目的に立ち上がりを設置したのにもかかわらず、低すぎると手元を隠せず生活感が丸出しになってしまいます。

2つ目は「水や油が飛び散る」です。
立ち上がりの高さが十分高くないと、水や油がダイニング側に飛び散ってしまいます。

3つ目は「コンセントを取り付けられない」です。
料理がしやすくなるよう、立ち上がりにコンセントを取り付けたい方もいらっしゃると思いますが、立ち上がりが低すぎると設置できなくなってしまいます。

続いて、立ち上がりが高すぎる場合の注意点についてお伝えします。

1つ目は「圧迫感」です。
立ち上がりが高すぎると、開放感がなくなってしまい、キッチンの空間が圧迫されてしまいます。

2つ目は「ダイニングの様子を確認できない」です。
料理しながらでも子供の様子を観察できるつくりにしたい方は、立ち上がりが高すぎると、ダイニングの様子を確認できなくなってしまいます。
そのため、自分の身長にあった高さを選ぶようにしましょう。

3つ目は「立ち上がりをカウンターとして活用できない」です。
立ち上がりの上部をカウンターとして活用する方も多いですが、高すぎると活用しづらくなってしまいます。
食器をとりづらくなり、落として壊す可能性も高まるので、使い勝手の良さを加味して高さを選んでください。


□まとめ

キッチンの立ち上がりは、高すぎても、低すぎても、本来の機能性を発揮できなくなってしまいます。
そのため、立ち上がりの高さは「20センチ ± 5センチ」の範囲内で設定するのがおすすめです。
生活感を隠しながらも、開放感を演出できる、使い勝手の良いキッチンを叶えましょう。

中庭のある暮らしのメリットは何?中庭を取り入れた建築事例をご紹介します!

室内にいても自然を感じられる「中庭」は、家づくりに取り入れることで、家の快適さやおしゃれさを各段に引きあげられます。
今回は、中庭のある暮らしのメリットと実例についてご紹介します。
「中庭のある家に住みたい」と少しでも考えたことがある方は、ぜひご覧ください。


□中庭のある暮らしのメリット


*家全体が明るくなる

普通の家の造りだと、どうしても光が当たらない部屋ができてしまいます。
中庭を取り入れることで、家全体に太陽の光が行き渡るようになり、明るく開放感のある家が実現します。
本来北側にある部屋は自然光が届かず、照明が必須ですが、コの字型や口の字型の中庭を設けることで、そうした悩みを解決できるでしょう。


*プライベートな遊び空間

コの字型や口の字型の中庭を作ることで、周囲の目を気にせず、子供がめいっぱい遊べる空間が作れます。
建物に囲まれた場所にあるため、プライバシーを気にせず、自由気ままにラフな格好で過ごせますよ。


*風の通り道を確保できる

中庭を囲むように窓を設置しておけば、風の向きに関係なくいつでも空気を取り込めるため、1年を通して風通しの良い家が叶います。
天気の良い日は中庭の窓を開放できるので、家全体の空気を循環できることも、中庭のある暮らしの大きなメリットです。


□中庭を取り入れた暮らしの実例

ここからは、実際に中庭を取り入れた暮らしの実例を3つご紹介します。

1つ目は「リビングとのつながりを意識した中庭」です。
リビングと中庭の高さをそろえることで一体感が生まれ、開放感もぐっと高まります。
窓を開放するだけでたくさんのゲストをおもてなしでき、ホームパーティーを楽しめます。
また、リビングと中庭との間に段差がないため、小さなお子様も安心です。

2つ目は「アウトドアリビングにした中庭」です。
屋外用のソファーとテーブルを配置し、アウトドアリビングにしたこちらの中庭では、日々の喧騒から離れてプライベートな時間を優雅に過ごせます。
口の字型の中庭が理想ですが、コの字型でも空いている部分に壁や扉を設置することで、自分だけの誰にも遮られない空間が手に入りますよ。

3つ目は「ウッドデッキと芝生を設けた中庭」です。
中庭から自然を感じられるので、窓からは季節による景色の変化を楽しめ、十分な採光も確保されています。
ウッドデッキでは外からの視線が気にならないので、バーベキューやビニールプールなどのアクティビティを心置きなく楽しめますよ。


□まとめ

中庭があることで、採光や風通しの機能性を高められるだけでなく、充実したプライベート空間が手に入ります。
日々の疲れや騒がしさから離れて、自分だけの時間を味わいたい方は、是非中庭のある暮らしを検討してみてはいかがでしょうか。